ハーブティーって苦手、まずい。
実は以前私はそう思っていました。
そんな私がハーブティーを好きになり、ハーブの専門資格を取得するほど
ハーブに思い入れを強くしたのには、あるきっかけがありました。
私は数年前、仕事中のアクシデントで崩れてきた屋根の下敷きとなり
首を痛めてしまいました。
そこから、めまいや吐き気、頭痛に悩まされる日々が始まりました。
体調不良は特に梅雨時や台風の時にひどくなり、
ときには起き上がるのもままならないほど。
病院で出される薬を飲みながら騙し騙し仕事を続けているうちに、ますます悪化して、ついに仕事が続けられなくなりました。
そんなある日、めまいと吐き気で身動きが取れなくなった私は、ふとハーブティーが飲みたい!と思い、庭で母が育てていたハーブを摘んできてお茶にして飲んでみました。
すると、不思議とすっきり。いい香りで気持ちまで癒されました。
その出来事をきっかけに体調不良に見舞われるとハーブティーを飲むようになりました。
そして、ハーブの持つ「薬草」としての力に魅了され、メディカルハーブの専門家になるべく勉強を始めました。
学ぶならきちんと最後までとの思いから、最終的にメディカルハーブ協会の最上位資格ハーバルプラクティショナーを取得しました。
学びながらメディカルハーブを生活に取り入れるうちに、長年悩まされていためまいなどの不快な症状も緩和されていきました。
ますますメディカルハーブに魅了され、今では日々の生活になくてはならないものとなっています。
自然療法の一つであるハーバルセラピーは、自分の日々の体調にも目を向けるきっかけになります。
毎日着る服を選ぶように、食べるものを選ぶように、その日の自分にあったハーブティーを選ぶのは、とても楽しいことです。
私のように、ちょっとした不調に悩む人たちや、日々時間に追われつつも健康や美容に気を使いながら過ごしていきたいと願っている人たちに、ハーブの力は助けになるかもしれません。
また、子どもたちにとってもハーブは強い味方です。
市販のジュースに出会うより前に、yadoのハーブに出会ってもらいたいとの思いから、子どもたちにも喜んでゴクゴク飲んでもらえるハーブコーディアル(シロップドリンク)もご用意しています。
ハーブで体調管理をしながら育った子供たちは、自分で体調管理ができるようになったとき、
ハーブを選択肢の一つに入れてくれるかな。そんな時代が来ることを願っています。
私はただハーブティーを作りたいのではなく、
「ハーブで体調管理をするという習慣・文化」を作りたいのです。
体調を崩して薬に頼る生活から、体調を崩さないようハーブで身体を整える生活へ。
多くの人にその魅力に気づいてもらえると嬉しいです。
おいしいハーブティーで、健やかで楽しい日々を!

About
yado'sハーバルセラピー
メディカルハーブは多くの薬のもととなっている薬草です。
含まれる様々な成分がゆっくりじっくりカラダ全体に作用するのが特徴です。日々の健康管理や美容にハーブをお役立て下さい。
毎日少しずつでも飲み続けることをおすすめします。
病気療養中の方や妊娠、授乳中の方などは、使用に制限がある場合がありますので、必ずかかりつけの医師にご相談下さい。
※ハーブは食品であり、医薬品の代わりとなるものではありません。気になる症状があるときは、医療機関の受診を勧めます。

yado'sブレンドハーブティー
yadoのハーブティーは、JAMHA公認のハーバルプラクティショナーがハーブの持つ作用と安全性を考えてブレンドしています。
さらに、毎日飲むものなので「おいしくなければ意味がない!」という思いのもと、元ハーブティー嫌いの店主だからこそできる苦手な人にも飲みやすい味にこだわったブレンドです。
原料は有機JASまたは海外認証機関オーガニックのハーブのみを使用しています。ハーブは、成分が流れ出てしまうので長時間水に浸したり、繊細なのでゴシゴシ水洗いすることができないため、より安全な方法で生産、加工された高品質なものを選んでいます。

yado'sハーバルライフ
ハーブは食品であり、薬ではありませんが、様々な植物化学成分が含まれているため、ゆっくりじっくりカラダを整え、自然治癒力に働きかけます。
カラダを壊してから治療をするというこれまでの流れから、常に自分の体調の変化に目を向けて、カラダを壊す前にハーブティーで整えるという習慣にシフトしていくことが理想です。
ハーブティー習慣を続けることで、次第にその日の自分のカラダが求めるハーブティーがわかるようになると思います。
yadoのハーブティーが自分や家族のカラダについて考えるきっかけになることを願っています。

yado'sハーブ保存法
高温・多湿・直射日光を避け、冷暗所で密閉保存して下さい。賞味期限に関わらず、開封後はなるべく早めにお飲み下さい。
密閉瓶に移し替えて保存するものおすすめです。
オーガニック原料を使用しているため、特に夏場や湿気の多い時期はポプリ虫が発生しやすくなります。
飲んだり食べたりしても人体には全く無害ですが、発生を抑えるためには密閉することが第一です。
心配な場合は冷蔵庫での保存も可能です。ただ、冷蔵庫で保管される場合は、他の食品のにおいが移らないよう、しっかりと密閉することを心がけて下さい。

yado'sハーブティーの淹れ方①
◯ティースプーンに山盛り一杯がカップ一杯(約180ml)分の目安です。
◯慣れてきたら、お好みで増減させても
OKです。
◯お子様の場合は、3倍~5倍程度に薄めて下さい。
①茶葉がかたよらないよう、よく混ぜてからティースプーン山盛り一杯の茶葉をすくい、ティーポットに入れます。
②沸騰させたお湯を注ぎ、すぐにフタをして3~5分置きます。
(浄水器を通した水道水がオススメ)
③ティーカップに最後の一滴までしっかり注ぎます。
*味だけでなく、色や香りも楽しみながらリラックスして飲むのが一番です。

yado'sハーブティーの淹れ方②
ティーポットに注ぐのが面倒!という方は、茶漉し付きのティーカップや茶漉し付きボトルがおすすめです。
茶葉がしっかりと浸るよう深さのある茶漉しのついたものを選んで下さい。
*茶葉の量は「yado'sハーブティーの淹れ方①」と同様です。
①茶葉がかたよらないよう、よく混ぜてから茶葉をすくい、茶漉し付きのティーカップに入れます。
②沸騰させたお湯を注ぎ、すぐにフタをします。
③3~5分置いてから茶漉しを上げ、最後の一滴までお湯をきります。
